節分から思うこと。
皆さん、こんにちは!2025年もあっという間に1月が終わってしまいました! 2月に入り、今年は節分が2月2日でしたね👹節分は本来「
皆さん、こんにちは!
2025年もあっという間に1月が終わってしまいました!
2月に入り、今年は節分が2月2日でしたね👹
節分は本来「季節を分ける」という意味があり、それぞれの「季節の始まりの日の前日」を指します。ちなみに、それぞれ「立春、立夏、立秋、立冬の前日」が節分となります。
25年の立春は2月3日なので、その前日である2月2日が節分になります。実は21年も、25年と同じ2月2日の節分でした。21年当時は、「節分が2月2日になるのが1897年以来124年ぶり」ということで話題になりました。今回は4年ぶりの2月2日です。
日曜日ということもあり、我が家では恵方巻きを食べ、恵方巻きロールも食べ、
鬼のお面を使って、こどもたちと一緒に豆まきをして楽しみました👹🫘🎵
こどもたちは保育園で豆まきをして、節分を楽しんでいるかもしれませんが…
鬼くるかな、こわいーと朝から怖がっていました💦
もしかしたら、お休みしたいと言うこどもたちもいるかもしれません。
こどもによって色んな反応があると思いますが、それをそのまま受け入れて、
大人の主観で決めずに、こどもたちのそれぞれの意見を聞くことがすごく大切だなぁと感じています😌
皆さんの身近なところではいかがでしょうか…
ヨガでは自分自身を受け入れていくことも大切としています。ネガティブもポジディブもすべて。
そんな事を考えながら、忙しい中でも、1分間瞑想してみたり、深呼吸してみたり、ゆっくり伸びをしてみたり…
それだけでも、気分が落ち着く事もあるでしょう。そんな時間を作る意識をぜひ作ってみてください🍀
みなさんのいつもの日常にちょっとだけプラスをして、リラックス時間を❤️
過去の予約時に利用したメールアドレスをご入力ください