
辛い。の乗り越え方。
今の辛い。 をどう乗り越えたか。 今日はそんなお話。 ママ13年生の私が今までを振り返る中で 辛い。
今の辛い。
をどう乗り越えたか。
今日はそんなお話。
ママ13年生の私が
今までを振り返る中で
辛い。辛い。と思っていた時期は…
2歳差育児ほぼワンオペ時代
2歳だった長男を
一時保育に入れようか悩みました。
悩んだ時間の長かった事。
親には相談できませんでした。
だって
家族以外に預ける選択肢は
ないと思っていたから。
でも預けたかった。
離れる時間が欲しかった。
いざ勇気を出して電話をした。
問い合わせの電話のそっけなかった事
わかりにくさや
預けるまでの手順の多さに
諦めました。
そこまでして
預けたいわけじゃない。
そんな自分の気持ちに
気づいたんです。
行動してみてわかった事もある。
預けなかった決断は
無駄にはならなかったんですね。
それからとゆうもの
幼稚園探しをすることで
ずっと一緒にいることの
終わりが見えてきたことに気付けたり
お散歩の時間に幼稚園から
帰ってくる
ご近所のお姉ちゃん
その妹ちゃんと仲良くなって
私がいなくても
子ども達は遊び始めたりして
そこには先輩ママもいて
色んな悩みや話をすることで
救われた私がいたんです。
預けたい。
手放したい。
その一心だった私の心の中が
ふわっと軽くなったのは
紛れもなく
人との出会いでした。
私だけ。
ひとりぼっち。
1人で抱えなきゃいけない。
そう思っていたけど
それには期限があって
終わりが来る事。
話を聞いてくれて
寄り添ってくれて
私が
こどもから安心して
離れる事ができること。
必ずしもそれが
保育園だとは限らない事。
目の届く場所で
安心できる距離感でいる事。
心地いいお互いの距離。
今思い返しても
あの時のやらない選択に
後悔はない私です。
辛い。きつい。助けて…
どうしようもない時。
きっと皆さんもあるはず。
あったはず。
1人で乗り越えましたか?
そこには誰かがいてくれたはず。
人との出会いは
宝ものになります。
私はその出会いで
辛かった時期も
忘れてしまうくらいの
楽しかった幸せな時間がたくさん
ありました。
心を開ける人は
いますか?
心を開ける場所は
ありますか?
みなさんに問いかけて
今日のお話はおしまいです。
読んでいただき
ありがとうございました。
過去の予約時に利用したメールアドレスをご入力ください