平等なもの

mamma-ruyogaの画像

mamma-ruyoga

レッスン講師: かとうふみこ 35 Good
Share

それぞれに

等しく与えられたものとして  

思い浮かぶものはなんですか?

 

義務教育?

消費税?

児童手当?

 

いえいえ

 

時間です。

 

24時間与えられた1日が

等しく与えられている中で

あなたは何がしたいですか?

 

やらなくちゃいけない事が多すぎるから

考えた事がない。

 

理想と現実のギャップに何度も心が折れて

このままで大丈夫?と

不安だらけで過ごしていた頃の

10数年前の私は

きっとそう答えただろう。

 

でも今は違う。

与えられた時間は

お金持ちの人も

キラキラ見えてまぶしい人も

毎日に疲れて元気がない人も

病気してる人も

 

みんな同じなのだ。

 

時間が平等なら

何が違うのだろう。

 

環境やお金はもちろんあるけれど

 

使い方が違うのだ。

 

時間を生み出す工夫や習慣があるかもしれない。

自由に見える人でも

どこかでぐっと我慢しているかもしれない。

 

時間がない。

と焦って急ぐことより

今を丁寧に扱うことのほうが

よっぽどいい。

大人の私たちは知っている。

 

与えられた時間をどう使うか。

その時間をどう過ごしたいか。

少しだけ 

今より丁寧に考えてみたら

無意識に縛られていたルールや

こうあるべきとゆう考え方から離れて

自由に過ごせる時間が生まれるかもしれない。

日常が変わるかもしれない。

 

時間が平等なら

すぐに未来が来てしまうことも

おとなの私たちは知っている。

 

未来への焦りを感じていますか?

まだ起きてない事だから悩むのはよそう。

おとなの私たちは知っています。

 

こどもは

今が大事。

 

わたしたちは

過去も未来も知っているから

 

今をどう過ごすか

今とゆう時間をどう使うか。

 

いつも考えながら

過ごしていきたいものですね。

 

YouTubeのタイマーが鳴っても

見続ける娘

 

ゲームに夢中で宿題を忘れたのか逃げたのか

それを指摘され苛立つ次男と

 

今からやると決めても

なかなか動き出さない長男をみて

 

おとなの私がふと感じたこと。

 

そうだ、私は先に風呂に入ろう。

ひとりでゆっくりとできる今があるのだ。

 

タイムイズマネー。

 

今日はそんなお話。

 

 

 

 

関連タグ

この記事をシェアする

Course 通学/通信講座