
普通とか。
普通とか、当たり前とか。 それって誰が基準なの? ってゆうお話です。 赤ちゃんの発達や育ちに関してはプロがいて
普通とか、当たり前とか。
それって誰が基準なの?
ってゆうお話です。
赤ちゃんの発達や育ちに関しては
プロがいて健診があって
相談ができて
そこに当てはまれば
答えが出れば大丈夫って
安心できますよね。
でも
ママの生活スタイルや
価値観
考え方の
普通とか
当たり前とか
平均とか?
それって誰が基準なの?
それぞれに
大切にしたいものがあって
価値観があって
プライドがあって
それに苦しむ事もあるけど
手放せない事やものが
あると思うんです。
全てを抱えてしまっては
苦しくなる。
でもそれを選んだのは自分。
じゃあどうしようか。
手放したくなったら
頼ればいい。
手放せないから
手放さなくていい。
今はどちらも選べる時代。
どちらも選べるし
もっと選択肢はある。
そして選んだ先には
知らなかった世界
出会ってこなかった価値観
新しい自分に
気づく事ができるんじゃないかなって
思うんです。
考えるより行動
とゆう言葉のパワーは
とても強いですが
子育ての辛い時期を経験した
私も
考えることよりも
行動した後の方が
見える景色も
感じ方も変わりました。
それは前のブログで綴っていますので
ぜひご覧くださいね。
普通とゆう言葉の力に
押しつぶされそうになったら
私は違う。
と、堂々としていてください。
大切にしたいものを
あなたが守れればそれでいい。
そんな風に思っています。
長い文章
読んでいただきありがとうございました。
過去の予約時に利用したメールアドレスをご入力ください