
家族が元気なら花丸【さいたま市浦和 産後ヨガ
今日は久々の晴れ!気持ちも軽くなりますね✨お花見もまだ間に合いそうですね🌸午後から公園にいこうかなぁ♪ 今日は約8年前のお話を。う
こんにちは🌷
先日無事次男が卒園しました✨
卒園式前夜から当日まで我が家はみんなドキドキソワソワ。
なぜかというと前日の夜になり、突然次男が発熱。クラスでは感染症が大流行していたのでついにこのタイミングで‥と諦めかけたものの熱はそんなに高くなく。
氷枕で冷やし続け、何とか朝には下がったため幼稚園へ向かおうとしていた矢先、保護者代表の挨拶を式でしてほしいとのLINEが。
するはずだった会長さんのお子さんが病欠とのこと。
役員の私かもう1人の方が候補に挙がっているとのことでした。
大勢の前で話すのが好きではない私。無理です〜と送りそうになったのですが、もう1人の方が一生懸命謝恩会の準備をして下さっているのを知っていました。
そこで何で無理なんだろう、嫌なんだろうと立ち止まって考えてみたら"人からどう思われるか"ということがそもそも気になっていたから昔から人前で話すことが嫌だったのでは、と思いました。教員時代もいつも緊張し、慣れることはなかったんです。
出席する人たちは仲の良い保護者の方ばかり、後はあまりお会いしないパパたち、笑。
そして5年間子どもたちがたくさんお世話になり感謝を伝えたい先生方。
いい意味でどう思われてもいいかなぁと踏ん切りがつきました。
最近の私のテーマは"選んだ道を正解にする"こと。正解だったか不正解だったかを考えるのではなく、自ら正解にしていくようコツコツ頑張るのみ!
もちろん緊張はしましたが、式では預かった原稿を全力で読ませていただきました。難なくこなせたかな?笑。
終わった今はやるなら自分の言葉で伝えたかったなぁと思ったりもしますが、思いを込めすぎたら涙して読めなくなっていた気がするので、丁度良かったのかもしれません、笑。
ヨガを続けてきて、自分の心や体に目を向けることが多くなり、自然と生活の中でも自分軸をもてるようになりつつあるのを感じています。
小さな赤ちゃんを連れていると、迷惑をかけていないか、ちゃんと正しい母親できてるかなぁなど、つい人の目が気になる場面があるかもしれません。
でも今赤ちゃんとどんな時間を過ごしたいのか、ママがどうしたいのかをもっと大切に考えて行動してもいいのではと思っています。「すいません」ってつい言いがちだけど本当に謝るべきこと?とかね。
今日のレッスンでは昨日起こった一連の我が家での出来事から私の思いまでをシェアさせていただきました。たくさん頷いて聞いて下さりとても嬉しかったです☺️
ヨガや保育の経験を通して"少し生きやすくなったよ"ということをこれからもお話していけたらと思います。
長い文章を最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
きくちあきこ
過去の予約時に利用したメールアドレスをご入力ください