石川県金沢市:内側からしなやかに整える 骨盤ケアと呼吸法を組み合わせた美姿勢ヨガ
骨盤ケアで巡りと代謝をサポート 美しさと健康を叶える女性のヨガ資格
金沢市の皆さまに向けて開催した本講座では、「骨盤から整える」ことを軸に、姿勢・呼吸・動作を結び直す学びを一日かけて深めました。ご参加の絵美子さんは、既存のヨガ経験を土台に、新しい視点と技術を吸収する姿勢が印象的で、メモを取りながら一つずつ身体感覚を確かめる丁寧な取り組みが輝いていました。
学びのテーマ:解剖学の理解から、日常動作への応用へ
まず骨盤周囲(腸腰筋・中臀筋・骨盤底筋群・多裂筋など)の役割を整理し、立つ・座る・歩くといった日常動作が骨盤の位置や呼吸パターンに与える影響を確認しました。次に、骨盤の安定性を高めるブリージングと、フローベースのアーサナへ展開。
骨盤スリムヨガのコアは、産後ケア・女性特有の不調のケア・姿勢改善・体幹強化の4本柱。単に「鍛える」のではなく、過緊張をほどき、必要な部分に適切な張力を戻すアプローチで、全身のバランス最適化を狙います。
実技のポイント:呼吸×骨盤底×アライメント
セッションでは、呼吸相に合わせて骨盤底筋群を優しく活性化し、背骨の伸長と肋骨の可動を引き出す練習を重ねました。
・吸気で肋骨の外側・後方を広げ、胸郭の立体感を回復
・呼気で下腹部から骨盤底へ穏やかな引き上げを誘導し、過度な力みを避けつつ安定化
・股関節の内外旋・骨盤のニュートラルを確認し、足部~体幹~肩帯までの連動を整理
絵美子さんは、微細な体感の言語化が上手で、キューの精度が練習のたびに洗練されていきました。
期待できる変化:ボディメイクを超えて、巡りと安定へ
骨盤周囲の柔軟性と支持性がそろうと、血流やリンパの巡りが促され、冷え・むくみの軽減が見込めます。体幹の安定化は腰痛や肩こりの緩和にもつながり、胸郭が動けば呼吸は深まり、自律神経のバランスにも良い影響が生まれます。見た目の変化だけでなく、一日の疲れ方や回復感にも手応えを感じやすくなります。
指導スキルの習得:安全なアジャストとクラス設計
クラス構成は、ウォーミングアップ → 骨盤調整 → 体幹安定化 → クールダウンの流れを基準に、参加者の体調に合わせた強度調整の考え方を整理。ペアワークでは、観察・声かけ・手の置き方を練習し、「安全で伝わるアジャスト」を反復しました。最終テストのレッスンプランでは、動線と休息のリズムが明確で、初参加者にも安心感のある構成が完成しました。
受講者インタビュー:学びの動機と、これから
Q. 受講しようと思ったきっかけは?
産後に骨盤スリムヨガを体験して、身体と気持ちが前向きになった実感がありました。その経験を確かな知識として学び直し、日々のセルフケアに活かしたいと考えたことが参加の動機です。
Q. 学んでみての感想は?
ポーズの形だけでなく「なぜこの順番で、どの筋が関わるか」を理解すると、同じ動きでも効き方が変わることを実感しました。暮らしの中に呼吸と簡単なルーティンを取り入れて、自分にも大切な人にも、やさしく続けられるケアとして広げていきます。
担当講師メッセージ
笑顔で周囲を明るくし、学びを素直に吸収する姿が印象的でした。ご家族との時間を大切にしながらも、自分のやりたいことを形にしていくエネルギーが、レクチャーの言葉選びや所作に表れていました。これから出会う方々の背中を、安心と前向きさでそっと支えるインストラクターとして活躍していく姿が目に浮かびます。
金沢で育まれた学びが、地域の方々の「立つ」「座る」「歩く」を楽にし、日常の呼吸を心地よくする一助になりますように。ご参加、ありがとうございました。


