
東京都あきる野市:子育てにも安心、赤ちゃんの発達…
ママのリカバリーと赤ちゃんの発達を一緒に叶える「ベビーヨガ&ママヨガ」と「ベビーチャクラマッサージ」の養成講座、さらに認定試験と研修にご参加
ベビママピラティスは
産後1ヶ月検診で問題のない
ママから参加できる体を整える運動
ピラティスはベットの上でできる物も多く
元々戦士のリハビリ体操として
行っていたものです。
姿勢を根本から整えます!
詳しくはこちら
↓
★★★
•身体を目覚めさせる
•背骨と呼吸を意識する
•交感神経を(胸椎、腰椎)刺激する物
•呼吸の練習→プラーナヤー
※アウターを使うと呼吸がしにくい為
インナーマッスルを使う事が大切!
※自分が椅子になるようにイメージ
大腿四頭筋の使い方→筋繊維に沿って足の付け根に向かって引き上げる意識
後ろ足の股関節を内旋すると靭帯が緩む為、
膝や足首に注意!
股関節に手を置いて内側に骨盤を締めるように力を入れるアジャストメント
(ウォーリアⅡにも使える。)
パンダの引き上げはチャクラにも影響する
呼吸を意識しながら行う事が大切!
パンダの練習レベル
①外的(筋肉、アウター)
②内的(インナーマッスル)
③静止的(考えていない、締める意識がない)
④観照(ただみる)
(恥骨、尾骨、坐骨を意識)
※自分が思っているより高い位置にある
まずは姿勢を整える。きつく締めずに
優しく引き上げる意識。
骨盤底筋群を締める事と同じ
(仙骨の周辺)
骨盤底筋群や腸腰筋が使えることが大切!
腹横筋を使う!
首の後ろにスペースを取り
首の緊張をゆるめる
ダウンドッグで意識して首にスペース
~まとめ~
太陽礼拝を行うにはパンダの意識が大切!
呼吸のコントロールにはバンダが必要。
日々プラクティスしながら小さな変化を探していく
ママのリカバリーと赤ちゃんの発達を一緒に叶える「ベビーヨガ&ママヨガ」と「ベビーチャクラマッサージ」の養成講座、さらに認定試験と研修にご参加
愛情を形にする時間 赤ちゃんとママの幸せ福岡県で小学校教諭を務められているyurikaさんが、「ベビーヨガ&ママヨガ」と「ベビーチャクラマッ
産後の体を根本から整え、女性が自分らしい強さ助産師として日々多くのママと赤ちゃんに寄り添い、さらにベビーヨガ&ママヨガインストラクターとして
過去の予約時に利用したメールアドレスをご入力ください