
東京都あきる野市:子育てにも安心、赤ちゃんの発達…
ママのリカバリーと赤ちゃんの発達を一緒に叶える「ベビーヨガ&ママヨガ」と「ベビーチャクラマッサージ」の養成講座、さらに認定試験と研修にご参加
JAHA協会新講座スタート
ベビママピラティスは
産後1ヶ月検診で問題のない
ママから参加できる体を整える運動
ピラティスはベットの上でできる物も多く
元々戦士のリハビリ体操として
行っていたものです。
姿勢を根本から整えます!
詳しくはこちら
↓
★★★
恐るべし腰を伸ばす!という意味のアーサナ
『坐きたる者は、楽に智の湖に没す』
ポイントは股関節!
エアリアルヨガの布を鼠蹊部にあて
股関節のはまりを良くしました。
今まで坐骨が一番大切と思っておりましたが
股関節の方に重点を置くと感覚が違います。
<アジャストメント>
足裏にはブロックを置いて押してもらう
頭のパートナーの方に押してもらいながら
深まる。
立位のアーサナは床があるから
足裏の意識が高まりやすい!
股関節の位置がめちゃくちゃ大切!
股関節の下に踵がくるように
<アジャストメント>
仙骨を床方向に押すと自然と股関節の
正しい位置が分かってくる
股関節の位置が後ろにいきやすいので注意!
足裏を強く押し
内ももにブロックを挟んだら
ムーラバンダ意識できた
☝️背骨の引き上げのワンポイント!
お腹を背骨に引き寄せて持ち上げるイメージ
背中をまるめるCat &Cowも背骨を
伸ばしながら丸める。
パンダやチャクラの意識の仕方とも繋がる
開脚前屈
外旋筋に力を入れて
内転筋はゆるめてストレッチ
腹筋は柔らかくして
股関節で骨盤を支えるイメージ
坐骨をつける事には捉われずに行う!
【前屈系のアーサナのまとめ】
前屈は瞑想の為のアーサナ
腰を伸ばす事に意識を集中!
ムーラバンダ(骨盤底筋群)を使う事!
<アジャストメント>
両脚にブロック、頭もブロックで押す
仙骨を押してもらいそれに抵抗する
骨盤底筋が入るとグングン深まります!
ママのリカバリーと赤ちゃんの発達を一緒に叶える「ベビーヨガ&ママヨガ」と「ベビーチャクラマッサージ」の養成講座、さらに認定試験と研修にご参加
愛情を形にする時間 赤ちゃんとママの幸せ福岡県で小学校教諭を務められているyurikaさんが、「ベビーヨガ&ママヨガ」と「ベビーチャクラマッ
産後の体を根本から整え、女性が自分らしい強さ助産師として日々多くのママと赤ちゃんに寄り添い、さらにベビーヨガ&ママヨガインストラクターとして
過去の予約時に利用したメールアドレスをご入力ください